日本の家を加害する代表的な白蟻は2種類
シロアリ(白蟻)は…
昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科 (Termitidae) 、あるいはシロアリ目の昆虫の総称でクロアリは蜂の仲間です。
主に植物遺体を食べる社会性昆虫である。いわゆる蟻塚のほとんどはシロアリによって作られる。アリとはまったく異なる系統の昆虫。またアリのように女王シロアリを中心としたコロニーを形成し、コロニーに数百万の個体が生息する。女王シロアリは世界で最も長寿の虫とされ50年間生存していると伝わっています。
世界でシロアリの種は2000種以上生息するといわれます。
日本の家屋に被害を与えるシロアリの種類はヤマトシロアリ・イエシロアリ・アメリカカンザイシロアリです。 そのシロアリの中で獰猛で最も加害の激しいのはイエシロアリで国際自然保護連合で世界侵略的外来種ワースト100に指定されています。
日本に生息するシロアリやクロアリの種類はどちらとも20種類確認されています。
日本には約20種類のシロアリが生息しており建築物加害種におけるシロアリは…
ヤマトシロアリ【日本全土に生息しています。】巣の個体数1~5万匹
また、ヤマトシロアリ細かく分けるとは複数のヤマトシロアリ属に分類され
・カンモンシロアリ【関門海峡周辺に生息 羽アリ群飛が2月~4月と早い時期】
・アマミシロアリ 【奄美大島・与論島】
・オキナワシロアリ【沖縄本島に生息】
・ミヤタケシロアリ【奄美大島・徳之島・沖縄本島】
・ヤエヤマシロアリ【八重山諸島・西表島・石垣島】
・キアシシロアリ 【台湾原産のシロアリで石垣島・西表島】
など細かく分類されているため一般的にヤマトロアリと呼ばれています。
ヤマトシロアリは地域の硬い木材を好むヤマトシロアリや柔らかい材質を好むヤマトシロアリもいたり岩盤な土壌、粘土質・シラス質で育つ白蟻も居たり、ミネラル豊富で気温条件により少しづつ違う自然環境に体が変化するみたいです。 例えば島国に生息するアリやムカデは街中で見かける虫よりも大きいように地域ごとに微妙に違う種類になるとも言えると思われます。
“夜 羽アリを見たら!”
イエシロアリ Coptotermes formosanus
世界侵略的外来種ワースト100に指定!
九州・鹿児島に多く生息する白蟻で世界的に検証しても獰猛な種類。湿度の無い乾燥した場所でも水分を自ら含みベースキャンプ的な巣を数カ所作り移動する能力があり木材を加害します。住宅2階の天井裏などに数個巣を作るため場合もあり鉄筋コンクリート造り5階でも被害が拡がります。 また、家屋の徹底的な調査と高度な駆除技術が求められ巣の根絶が必要です。羽アリの群飛時期は6月初旬~7月初旬の20時~21時頃に電灯に群飛する習性があります。
このイエシロアリ駆除は経験豊富な技術者に依頼することをお勧めします。
イエシロアリの羽アリ
イエシロアリの羽アリ動画
“昼間に羽アリを見たら!”
ヤマトシロアリ Reticulitermes speratus
日本に全域に古来から最も多く生息しているシロアリ。
湿度の多い場所を好み木材を加害する日本古来の白蟻で食害痕跡は一見腐れのように見られるケースが多く大きな巣は作らないインディアン同様にその時々を移動しながら生活しています。 羽アリ時期は4月中旬から5月連休の間で11時から14時の日中に黒い羽アリが飛び立つ事が多い。 巣の個体数1万~5万匹
ヤマトシロアリの羽アリ
シロアリは木材をどの様に食べるの?
▼イエシロアリの女王
学名:Coptotermes formosanus
羽蟻の王と姫が交尾して女王に進化!
体長:3~4cm
白蟻の寿命は…
女王・王10~15年
アフリカにいるナタールオオキノコシロアリの女王蟻は50年も産卵し続けたという記録もあります。
※昭和の頃は薬剤メーカさんが研究目的で1匹あたり20万円前後で取引されていました。
シロアリは100万個産む
1日に産む卵の数は数百個!
生涯に50万個~100万個
卵は王室専属の職蟻が世話役しシロアリの幼虫は脱皮を繰り返して成長していきます。アリはウジから蛹を経て成長しますが、シロアリに蛹の期間はありません。このことからアリは完全変態の昆虫と呼ばれます。
家のどこに白蟻は巣をつくるのは?
天井裏のシロアリの巣
シロアリの巣は人目が届かない壁の内部に!
光と風を嫌うシロアリはいつも暗く狭い空間を好んで生活しますので日常生活で目にすることはありません。
鹿児島県出水市のシロアリ駆除の事なら!
有限会社大脇シロアリ
日本しろあり対策協会会員037号
〒899-0211 鹿児島県出水市知識町318-8
Tel 0996-79-3317 Fax0996-63-2277
【対応エリア】鹿児島県出水市・阿久根市・長島町・薩摩郡さつま町・宮之城・熊本県水俣市・袋